話題の言葉 子どもの福祉周辺

情報源は朝日、読売、日経、毎日、産経、東京の各紙。(木ノ内博道)

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年12月6日

<学歴フィルター> 就職情報会社が就活生を大学名で線引きしたメールを誤送信。大東亜以下と記されていて学歴フィルターではないかとネットで騒ぎになった。

2021年12月23日

<きょうだい世帯> 兄弟姉妹で暮らす世帯が増えつつある。 <ソーバーキュアス> 病気や体質に関係なく酒を飲まない生活スタイルへの関心が高まりつつある。

2021年12月20日

<双子用自転車> 育児体験から母親が開発した双子用の自転車が話題になっている。 <教育漫才> 埼玉県の小学校からスタート。広がりをみせている。

2021年12月15日

<こども家庭庁> これまで検討されてきた「こども庁」を「こども家庭庁」にしようという動きが政府内にあるという。 <ガクチカ難民> 最近の新卒就活生のこと。学ぶ力やクラブ活動など企業に対するアピールポイントに欠けていることから言われる。

2021年12月12日

<顧問助産師> 妊娠や出産、育児で悩む社員の相談に助産師が助言する制度を導入する企業が出てきている。 <日本版DBS> DBSはディスクロジャー・アンド・バーリング・サービスのこと。イギリスでは性犯罪歴がないことを証明する書類を発行している。イギリ…

2021年12月5日

<パパ見知り> 乳児がパパになつかないこと。認知能力の向上が原因だが戸惑う父親によっては虐待が懸念される場合もある。 <昆虫葬> 子どもが飼っていたカブトムシなど昆虫が死んで生ごみと一緒に捨てるのはしのびないと昆虫葬が広がっている。 <子どもD…

2021年11月30日

<こども庁> 子どもに関する政策を一元的に担うこども庁を23年度に設置するという。省庁への勧告権などが課題になっている。 <こども基本法> 子ども政策を議論してきた政府の有識者会議が基本理念や具体策をまとめて首相に提言した。

2021年11月24日

<こどもホスピス> 小児がんなどの重い病の子どもと家族が楽しい時間を過ごし生きる力を得る家のような場所を作る動きが各地で広がっている。

2021年11月21日

<課題地獄> 大学でオンライン授業が増えたことで、教員が多くの課題を出すようになり学生たちが疲弊していると話題に。

2021年11月19日

<小田急子ども50円> 小田急電鉄が全区間ICカード利用時の子ども運賃を一律50円にすると発表。子育てしやすい沿線を目指しており、他社でも同様の動きがある。

2021年11月11日

<マンション土間> 土間のあるマンションが注目されている。土足で入れるスペースで、アウトドアブームを背景にキャンプ用品や高級自転車を置ける場所として。コロナ禍による衛生意識の高まりも背景にある。 <寄付型自販機> 自動販売機で飲み物を買ったら…

2021年11月7日

<一時保護状> 厚生労働省は、児童虐待が疑われる際などの一時保護に親の同意が得られない場合、裁判所が審査し一時保護状を出す仕組みを導入することにした。児童福祉法の改正を目指す。

2021年11月6日

<子育て罰> 語源はchild penalty。子育て世帯に冷たい日本の政治、制度、社会意識のこと。

2021年10月30日

<内密出産・匿名出産> 「こうのとりのゆりかご」を運営する熊本・慈恵病院は記者会見で匿名での出産を希望する女性を保護していると発表。内密出産は初めてのケースで、子どもが不利益を受けないように必要な対応を行政に求めた。実母の名前を書かない出生…

2021年10月28日

<性別X> アメリカ国務省の話。M(男)でもF(女)でもないXと記したパスポートを発行したと報道。男女の枠組に入らないノンバイナリーの人に。

2021年10月25日

<代表者聴取> 性犯罪や虐待などの被害にあった子どもに対して検察、警察、児相が一括して聞き取る方法が広がっている。 <小さないのちのドア> 思いがけない妊娠で悩む女性の相談を24時間態勢で受け付ける同名の社団、同名の漫画を発行。 <妊娠・出産を…

2021年10月21日

<ジェネレーション・レフト> 邦訳書名。若者が左派的な主張への共感を深めていると分析。 <コミュニティ・スクール> 保護者や地域住民らが学校運営に加わる取り組みのこと。学校運営協議会をつくり校則を見直すなどの活動をしている。 <鈍器本> コロナ…

2021年10月16日

<子どもの意見表明支援員制度> 兵庫県弁護士会は虐待が疑われ児童相談所に一時保護された子どもに弁護士を派遣して意向を聞き取る制度を21年10月からスタートさせた。全国で初めて。 <ぼく、わたしのトリセツ> さまざまな子どもと向き合ってきた現役の教…

2021年10月8日

<親ガチャ> 親の経済力や教育環境で子どもの将来は決まる。運で子どもの未来が決まってしまうこと。

2021年10月7日

<パンツのなかのまほう> 子どもを性被害から守る絵本が話題になっている。

2021年10月4日

<試験管精子> 万能細胞の一種のES細胞から、試験管内の培養のみで精子を作ることが可能になった。まだマウスの段階。

2021年10月2日

<リトルベビーハンドブック> 小さく生まれた赤ちゃん向けの母子手帳のサブブックが人気。小さく生まれた子どもの場合、発達は順調か、切実なニーズがあるという。 <イエナプラン小学校> 学年の異なる子どもが一緒に学ぶ(イエナプラン教育)小学校が22年…

2021年9月29日

<ミソジニー(女性嫌悪・ジェンダー秩序)> 男性の心の奥底に潜む女性への差別意識のこと。男性の幻想を裏切って「ノー」という女性へのバッシング。 <介護施設子づれ出勤> 品川の介護施設がはじめた。入居者、働き手、子どもなど誰もが笑顔になったとい…

2021年9月25日

<サドベリースクール> 鳥取県の新田サドベリースクールがドキュメンタリー映画として公開。サドベリーバレースクールはアメリカ・マサチューセッツ州で創設された考え方。「人は生まれながらに自ら学んでいく力を備える」として、いつ、なにを、どのように…

2021年9月22日

<フェミサイド> 女性であることを理由に引き起こされる殺人のこと。世界的に問題になっている。 <気象病> 台風が迫ったときや雨が降る前の頭痛やめまいのこと。

2021年9月15日

<選択的シングルマザー> 結婚していないのに子どもが欲しいという女性が増えている。精子提供ニーズが高まっている。

2021年9月12日

<大黒柱バイアス> 男性は家の大黒柱という考え方と女性活躍社会との板挟みになっている男性が増えている。 <コグトレ> 先生の指示がうまく頭に入らないなど認知機能の低い子に対するトレーニングとしてコグトレが注目されている。 <抱っこ布団> 乳児を…

2021年8月31日

<校内フリースクール> 教室が苦手なら別なルームがあるよ、といった小中学校が広がっている。子どもたちが自分のペースで勉強することができる。 <心の天気> 子どもたちの心の健康に対する取り組みが広がっている。 <しごとコンビニ> 地元の仕事を紹介…

2021年8月26日

<ベビーテック> AIなどの最新技術を駆使して子育てを助ける動き。赤ちゃんの泣き声で感情を知ることができる。 <meete(みーて)> 発達障害の子どもと療育の専門家を結ぶマッチングサイト。開設から1年。支援の輪が広がっている。 <孤食のグルメ> 放送…

2021年8月20日

<ゲーム課金> 子どものオンラインゲームの課金でトラブルになるケースが相次いでいる。消費者センターによると相談が過去最高とのこと。