話題の言葉 子どもの福祉周辺

情報源は朝日、読売、日経、毎日、産経、東京の各紙。(木ノ内博道)

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年9月28日

<産後パパ育休> 「出生時育児休業」のこと。通常の育児休業とは別に産後8週間のうちに最大4週間、男性が育児休業をとることのできる制度。 <内密出産ガイドライン> 厚生労働省と法務省は共同で内密出産についてのガイドラインを公表した。

2022年9月25日

<二卵性双子> この30年で二卵性双子がほぼ倍に。世界的な傾向でもある。不妊治療の影響という。 <ノーチャイム制> 小中学校で授業の始まりや終わりを知らせるチャイムを流さない学校が全国的に増えている。

2022年9月23日

<宗教虐待> 親からのお仕着せの信仰に人生を奪われたくない、と、旧統一教会の宗教2世の人たちが声を上げ始めた。 <AMH検査> 自分の卵子がどのくらい残っているか採血で妊娠力の目安となる卵細胞を推定できる検査を女性の福利厚生として導入する企業が増…

2022年9月22日

<チャイルド・ペナルティ> 男女の賃金格差のうち出産前後で女性の収入が下落すること。先進国に共通する現象だが、日本は特に顕著。

2023年9月18日

<障害児分離教育> 国連の障害者権利委員会は、日本審査で改善点の勧告を発表した。そのなかで特別支援教育の分野に中止を要請した。 <寄り添い手引き> 流産や死産をした女性の心のケアを行うべく、厚労省が自治体向けに寄り添いの手引きを作成した。 <…

2020年9月13日

<結婚後子どもを持つべきか> 独身の人(18歳~34歳)のうち「結婚したら子どもはもつべきだ」と考える女性は36.6%、男性は55.0%となった(国立社会保障・人口問題研究所)。6年前の調査と比べると女性は約30ポイント下がり、ほぼ半減となった。男性も20…

2022年9月12日

<もしものときはクラクション> 通園バスに一人残された子どもが死亡した事件があり、犠牲防止のためにクラクションを鳴らして外部に知らせる訓練が行われている。手で鳴らなければお尻や水筒を使って押さえつけるなどのアドバイスも。

2022年9月10日

<発達性ディスレクシア(読み書き障害)> 学習障害の一つで、会話や知的能力に遅れはなく周りの人に見つかりにくい。就学後に学習でつまずいたりで一人で悩むことが多い。小学生の8%くらいいると言われている。 <性別迷い子> 性別違和のこと。女の子な…

2022年9月5日

<ほどけそうな 息> 全国の児童相談所で働く職員の実話をベースにした短編映画。 <リトルベビーハンドブック> 低体重児向けの母子手帳を作る動きが全国に広がっている。低体重の子どもならではの記録をつけることができる。

2022年9月4日

<子どもの権利条例> 東京・武蔵野市は子どもの権利に関する条例をまとめて最終案が了承された。パブリックコメントを行い令和5年2月の市議会に提出するという。 <日本子育て支援大賞> 明石市の泉市長のツイートが波紋を呼んでいる。ある団体から「日本子…