話題の言葉 子どもの福祉周辺

情報源は朝日、読売、日経、毎日、産経、東京の各紙。(木ノ内博道)

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年9月27日

<こども誰でも通園制度> こども家庭庁の進めているこども未来戦略で「こども誰でも通園制度」という、親の就労条件を問わないで保育園を利用できる制度が検討されている。 <日本版DBS先送り> 政府は、子どもと接する職場で働く人に性犯罪歴がないことを…

2023年9月23日

<腰痛子ども> ある外科医の発言で、小学生の腰痛が増えていると話題になっている。教科書、端末、水筒などをもって背には4キロ以上の荷物。運動不足も一因とみられる。ストレッチで症状の改善がみられるとのこと。 <学校の音響改善> 大学の感性情報学の…

2023年9月21日

<フードリボン> 兵庫県のあるコンビニの取り組み。客が300円のリボンを購入。空腹の子どもたちはそのリボンでシールの貼ってある弁当や総菜パンをもらうことができる。

2023年9月19日

<子どもの集中度チェック> 授業を改善するためにみんなの脈拍データをとって、緊張したり眠かったりするデータを集める実証実験が埼玉県の中学校で始まった。情報の取り扱いで賛否両論がある。

2023年9月17日

<初出産事例> 第三者からの精子提供を使った夫婦の不妊治療を巡り、出自を知る権利に配慮する条件で精子提供者が公募に応じた、国内初の出産事例があった。生まれた子が希望する場合は提供者が面会などに応じることとなる。

2023年9月16日

<里親プログラム> ソニーの犬型ロボットaibo(アイボ)を所有者から引き取り病院や介護施設に提供するプログラム名。制度的に里親があるのだから、こうしたプログラムに使わないでほしいものだ。

2023年9月14日

<インクルーシブ保育> 保育所などがさまざまなニーズに対応する動きを国は多機能化と位置付けているが、その一つのインクルーシブ保育に注目が集まっている。障害のある子どもの集団保育は難しいとされてきたが、昨年の省令改正で改善されている。

2023年9月9日

<弱視検査> ものを見る力は成長と共に発達をする。3歳児検診の検査導入が近年全国的に進んでいる。 <発達性協調運動障害> ボールを投げられない、縄跳びが飛べない、ノートに字を書くとマス目からはみ出してしまうなど、極端に不器用な子はこの障害の可…

2023年9月7日

<初産女性支援> 東京都は25歳以下の初産女性すべてを対象に経済面を含めた生活支援をする新しい事業を来年度から本格化させる。 <ペリネイタル(周産期)・ロス> 流産や死産を経験し、本来は取得すべき産後休業に入れない女性がいる。法令では出産だけで…

2023年9月5日

<こども大綱> こども家庭庁の審議会は、子ども政策の方向性や目標を盛り込む「こども大綱」の中間整理案を示した。

2023年9月4日

<隠れ待機児童> 保育児童数が減少して待機児童数は少なくなっているが、家に近い園のみ希望して断られたなどの理由で入れない児童が多く、これらは待機児童に含まれていない。