話題の言葉 子どもの福祉周辺

情報源は朝日、読売、日経、毎日、産経、東京の各紙。(木ノ内博道)

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年8月31日

<中高校生市長> 自治体のまちづくり政策に中学・高校生が主体的に参加するケースが相次いでいる。 <教育費値上げ> 教育サービス(塾や学習教材)に値上げの波が押し寄せている。一方家庭の教育支出は減少傾向。

2023年8月28日

<学校休んだほうがいいよチェックリスト> 不登校の子どもや支援団体が作った。学校を休むことへの後ろめたさを軽減し子どもの心身の回復を促したい思いから。

2023年8月26日

<ニューボーンフォト> 生後一か月未満の赤ちゃんの貴重な一瞬をプロのカメラマンが写真に残すサービスが全国的に流行っている。しかし未熟な体を触ることから重大な事故につながる可能性も高いので要注意。 <香害> 日常生活で使われる化学物質に体が反応…

2023年8月22日

<メタバース登校> 不登校が増えるなかネット上の仮想空間で自分の分身キャラクターであるアバターで行う学校生活が注目されている。

2023年8月20日

<学童落ちた> SNSの投稿が話題になっている。小学生の子を持つ親から「夏休み期間だけ休みを増やすしかない」と。放課後学童クラブ(学童保育)の待機児童問題が共働きやひとり親家庭を直撃している。 <精神疾患の親をもつ子> 国内で約420万人の患者がい…

2023年8月18日

<里帰り出産> こども家庭庁は出産のために里帰りした産婦が産後ケアなどの支援を受けやすくするため地方自治体に連携を要請する。 <良い失敗> 東大名誉教授の畑村洋太郎氏は、日本の教育は物事に必ず一つの正解があると考えて、それを効率的に得ることを…

2023年8月11日

<民営学童保育> 民間企業が運営する学童保育が存在感を増している。学習塾や習い事を併設したニーズが高まっている。 <養護施設の子のスマホ代> 子ども家庭庁は児童養護施設で暮らす小中高校生に月額のスマホ使用料を支給する方向で調整する。

2023年8月9日

<祖父母手帳> 母子手帳の祖父母版。子育てサポート孫手帳などとも呼ばれている。子育てについて世代の違いを解説している。 <体験格差解消プロジェクト> ひとり親世帯や困窮世帯の子どもをさまざまな体験活動に招待するNPOや企業が増加している。なお体…

2023年8月6日

<独身偽装> 婚活アプリで知り合った男性が既婚だったというトラブルが増えている。知らずに交際したり妊娠したりするケースも。 <こども金庫> 異次元の少子化対策と言いながら財源が明確でなかったが、こども家庭庁が一元的に管理する特別会計で見える化…

2023年8月6日

<女性のトップレス> 欧州各地のプールで、女性のトップレスで泳ぐことが容認されつつある。女性が胸を覆うのは文化的、社会的規範によるものだとの認識が広がっている。 <アレルギー記載リストバンド> アレルギーを持つ子どもが誤ってその食品を食べてし…